中国の話。
よくお湯が出ない。
地元の中国人さんにとったら、
またか〜しゃーない!今晩はお風呂入らんとこか!
て終わることやけど、
ワタシニホンジン。マイバンオフロハイリタイ。
そんなに入りたければ、水で洗うか、ポットでお湯沸かしてなんとかする?
それか銭湯?
と中国人の同僚に言われた。
外気マイナス10度とかの世界で
なんで真水で髪洗うねん!
ほんでポットのお湯て!
1回流したあと、どんだけ待たなあかんねんな
銭湯?
うーん、中国語わからんしな、自信ないな…
でも、その3択の中やったら、銭湯が一番現実的。
真水は死と隣り合わせすぎるやん。
というわけで、またも語学上達術実践編。
生きるための中国語。
とりあえず、行ってみる。
銭湯、行ってみれば、優しく使い方を教えてくれて、
『外国人?あなたって外国人なの?中国語わかんないの?ウッソー!!』
と謎の盛り上がり。
ほんで銭湯代3元(約45円)
冬、めっちゃ通った笑
中国の銭湯は、基本湯船がなくて、シャワーのみ。
ほんで、スリッパを履いて入ります。ナンデ
ほんでから、なぜかみんな牛乳パックを持ち込んでいて、
シャワーしたあと、牛乳を体にぶっかけます。
ほんまになんでーーーー!!!
飲み物ぶっかけるのなんでーーー!!保湿??
すいません、きっと地域差のある話と思うけど、
ほんとにほんとにほんとの話。
よし、これであなたも中国の地元の銭湯行けますね!