中国の話、まだまだ続くよ。

 

日本でイチゴて、1パックいくら?

安くて500円とか?

中国は基本量り売りやねんけど、

とにかくなんでも量が多い、人口も多い、大雑把。

 

日本じゃ、ツヤツヤの光を帯びたイチゴの粒が

キレイにパック詰めされてるのに。

 

彼らはチリトリで、

ガサッとイチゴを傷つけながらすくって、

ビニール袋にドサッと入れて、

これでえぇか?

と聞いてくる。

ほんまに薄汚れたチリトリやねん、どう見ても。

さっきまで玄関で使ってましたよね?ぐらい汚い。

 

かわいそうなイチゴたち。でもめっちゃ買うた。

格安イチゴ。アウトレットイチゴ。

これには母も驚いてたな。

 

生ライチも同じ扱い。

冷凍じゃないから、生!って感じでめっちゃ美味しい。

キウイ、プチトマト、山楂子、栗もチリトリ案件やな。

500グラム単位で買わなあかんから、

毎回大量。

 

ドラゴンフルーツや桃もよく買ったなー

とにかく扱い雑すぎて安い。

あっ桃傷つくやん、優しく扱って!

あっ投げんといて!

 

中国大陸の広大さをまざまざと見せつけられた、

異文化交流、

日本の当たり前が、ねじ曲がった瞬間でした。

 

ま、これもきっと地域差ある話よね。

 

量り売りやのに、ライチ買うとき枝付きで、

枝の重さも含みよるから、

『枝は取り除いてよ!』ってよぅ言うたわ。

 

こうやって、変な中国語ばかり覚えていく。