その昔。
我が家のエース、長男が小1だった頃の話。
コロナで学校もなくて、ヒマでヒマで、
お友達とそのママと、総勢8人で公園で遊んでました。
そんなに広くない公園やけど、
高低差があって、木も岩もそれなりにある公園。
夕方前に、最後にかくれんぼしようてなって、
誰が鬼やったか忘れたけど、
みんなどんどん、みーつけた!
私も、みっかった。
さ、あと、うちの長男だけ。
もう、鬼だけじゃなくて、大人3人子供4人で
ワイワイうちの長男を探したけど、見つからない。
ん?
日も暮れてきたけど、これ、真っ暗になったらヤバない?
おーいおーい!
出てきてーー!!
もう降参!ごめんなさい!参りました!だから出てきてーー!!
罠ちゃうし!
出てきたら、『ハーイだーまさーれたー』とか言わんし!
出てきてよー!!
と、みんなで叫べども叫べども、
姿を現さない長男。
もうほんとに暗くなってきて、
さすがに大人たちも焦り出して、
警察呼ぶ?
そもそももうこの公園にいないかも?!
怖っっっ
日がほぼ完全に落ちた状態になってから…
えへへ〜と半笑いで木陰から出てきた長男。
早よ出てこいやーーーー!!!
心配したやんかーーーー!!!!
ガチで長時間隠れ続けた長男。
その我慢強さは今も健在。
車で、薄暮の時間にその公園の前を通るたび、
えへへ〜大人たち僕のこと心配しちゃってるよね〜うふふ〜
みたいな得意満面の顔で、
薄暗い中、姿を現した、幼き頃の長男を
思い出します。
お母さんは心配性
