冬の始まり、秋の訪れ
秋になると思い出す、海外で過ごした日々。
なんでかと言うと、
寒くなると鍋、よくしますやん?
主婦が晩ご飯作るのに疲れた時に、
まぁまぁ出没する、『今晩は鍋でえぇか!』
冷蔵庫の野菜も一掃できるしね。
肉さえあれば。
サリ麺さえあれば。
マロニーも好き。
海外にいたときは、冬が長い地域だったので、
やたら鍋。鍋鍋鍋。
冬は鍋。
宴会も鍋。飲み会も鍋。
なわけで、鍋の季節が来ると
海外の鍋を無理矢理でも思い出してしまうわ。
鍋の具材の中国語は、すぐ覚えた。
死活問題やし。
なんかね、酸っぱい白菜入れるのよね。鍋に。
すんごく酸っぱい。
中国人達と一緒に食べると、ほぼ必ずその酸っぱいやつ入れてきよる。
嫌いじゃないけど、なんでなん?と
よく思ってました。
きくらげとかな、
あ、豆腐を細かく切ったやつとか。
豆腐細かくするのやめてください。
食べてたけど。
なんか高野豆腐みたいなんも、入れてたな。
なんかな、嫌いじゃないけど、
なんでそれわざわざ注文してまで入れるん?てやつ、多かったな
何を注文されても、おとなしく従って何でも食べる、
生粋の日本人は私。
多少の疑問符はあれど、
みんなで食べる鍋は、いつどこで食べても何を食べても
美味しいな。
と、しみじみ思う昨今。
最近は、自家製ごま豆乳鍋にハマってますよ
鍋の素買うより美味しい!
良い季節ですねー
